この記事の内容は
- ブログは本当にオワコンなのか
- ブログでは稼げないのか
- 稼ぐブログの始め方
SNSなどでよく見かける「ブログはオワコン」という話ですが、結論からいうと半分正解です。
なぜかというと、ブログ全盛期に比べるとブログは稼ぎにくくなっているのは事実です。しかし、それでもブログで稼げている人はいます。
つまりブログ全盛期のように誰でも簡単に稼げる時代は終わったということで、しっかりとしたブログ作りをすればまだまだブログは稼げます。
今回は、ブログが半分オワコンな理由と脱オワコンなブログで稼げる作り方を紹介していきます。
目次
何をもってブログがオワコンなのか

そもそもブログがオワコンとは、どの部分がオワコンなのか?という事です。
ブログがオワコンなのは具体的には2つのポイントがあります。
- 誰でもブログで稼ぐ事
- ブログで大金を稼ぐ事
ブログ収入の仕組みについては、【収入アップ】ブログ収入の仕組みと稼ぎ方を初心者に分かりやすく解説!の記事で説明しているのでチェックしてみてください。
誰でもブログで稼ぐ事
1つ目は「誰でもブログで稼ぐ事」です。
ブログ全盛期のように、ただ記事を量産するだけで誰でも稼ぐというのは難しくなっています。
ブログのタイトル、見出し、本文の構成、サイトの作りなどSEOを考慮したブログ作りをしないと稼げません。
ブログで大金を稼ぐ事
ブログで月に数百万、数千万を稼ぐ事も難しくなってきています。
youtubeや生配信など動画コンテンツが増えてきており、その分企業の広告費のかけ方が変わってきています。今までブログなど文字コンテンツにかけてきた広告費も、動画コンテンツに振り分けてきている分ブログで大金を稼ぐ事も難しくなっています。
ブロガーの収入金額は、アフィリエイトブログの平均収入は?一般人ブロガーの平均月収を検証の記事で調査しているので読んでみてください。
雑記ブログこそオワコン

知名度のある雑記は例外ですが、知名度のない個人の雑記ブログはオワコンの道を辿っています。
テーマやジャンルを絞らない雑記ブログはSEOの観点からも稼ぐ事は難しくなっているため、できれば特化ブログ、またはテーマを3つ程度に絞ったハイブリッドブログがおすすめです。
主婦やサラリーマンの副業ブログはオワコンではない

特化ブログであれば、主婦やサラリーマンの副業ブログとしてはオワコンではありません。
1つの特化ブログだけに集中して、しっかりとSEOを考慮し記事を書いていけば副業程度の稼げるブログは作る事は可能です。副業ブログで数千円も稼げないというくらいオワコンにはなっていません。
主婦がブログで稼ぐ方法は、ブログで主婦が稼ぐ方法は?初心者でも収入を得られる方法を解説の記事にまとめています。
脱オワコンブログ!稼ぐブログの始め方は3つ

ブログはオワコンという枠から脱するために、稼ぐブログ作りをする必要があります。稼ぐブログの始め方の3つのポイントを紹介します。
ワードプレスでブログを始める
稼ぐブログを作るのに必須となっているワードプレスの導入はやはり必須です。
制限なく自由に広告の掲載・配置の変更ができたり、SEO対策ができたりと稼げるブログ作りにワードプレスは必要です。
ワードプレスのブログの作り方は、WordPressブログの始め方を5ステップで解説の記事で解説しているので確認してみてください。
SEO対策として重要なブログテーマのおすすめは、【無料あり】SEOに強いWordPressブログのおすすめテーマ7選の中でおすすめテーマをまとめています。
雑記ブログではなく特化ブログ
オワコンブログにならない為にも、これからブログを作るのであれば特化ブログにするべきです。
ブログのジャンルがバラバラな雑記ブログだと読者がつかず、関連した記事もない為離脱率も上がります。雑記ブログと特化ブログで同じ記事数を書くなら1つのジャンルでSEOの底上げが早い特化ブログがおすすめです。
雑記ブログと特化ブログについては、特化ブログと雑記ブログどっちがいいの?初心者でも稼げるのはどっちかの記事でまとめているので参考にしてみて下さい。
動画メディアにはできないブログを作る
動画メディアが浸透している現状だからこそ、動画メディアにはできないブログ記事を作る必要があります。
ブログだからこそできる効果的な商品の紹介方法を見つける事で、動画メディアとの差別化がはかれブログの売り上げアップに繋がります。
動画メディアと同じことをやってしまっているとブログがオワコン化していってしまいます。
ブログはオワコンのまとめ

ブログはオワコンだと言われていますが、まだまだブログで稼げる現状はあり完全にオワコンではないです。
しかし、動画メディアの成長により徐々にブログコンテンツが弱くなっていっているという現実はあります。
だからこそ、ブログのような文字コンテンツでしかできないブログ作りや記事を作成し他メディアとの差別化をはかっている必要があると言えます。