ブログを始めるには何をすればいいのか、ブログを作るにはどんなサービスを使えばいいのかなど、今回は初心者でも簡単に「稼ぐブログの始め方」について解説していきます。
この記事でわかること
・ブログってどうやって稼ぐの?
・ブログのメリットとデメリットはある?
・おすすめのブログサービス
・初心者でもブログで稼ぐコツ
目次
知識なしの初心者から始める!稼げるブログの始め方

ブログを始めるのは難しい事ではありません。
ネットについて詳しい知識がないブログ初心者の人でも簡単に始めることはできます。
ブログで稼ぐためにもブログについて基本的な情報とブログの開設方法を理解しておけばすぐにでもブログを始めることは可能です。
ブログとはどんな媒体?
ブログを始める前に、まずなぜブログを始めたいのか?を考える必要があります。
大きく分けると下記のような事が挙げられると思います。
・お金を稼ぎたいから
・人気のブロガーになりたい
・好きな事を発信したい
・楽しそう
・ビジネスにブログを活用したい
・得意分野の情報を発信したい
ブログを始めたい理由は人それぞれでどんな理由でも基本的にはOKです。
その中でも特に多いのが「ブログでお金を稼ぎたい」と理由が圧倒的に多いです。
しかし、「今日は散歩に行ってきました」「外食してきました」という日記のようなブログでは稼ぐ事ができません。
どんな目的にしても「読まれるブログ」にするにはまずブログの媒体について理解しておく必要があります。
ブログとは
・検索からブログに来る人は情報を必要としている
・読み手の人の知識はバラバラ
・ブログは人に読まれて成り立つ
・読み手のほとんどがブロガー個人には興味がない
まずは上記のブログの媒体とは何かということを理解した上で始めることが大事です。
ブログで稼ぐ方法
ブログで稼ぐ方法として代表的なものがアフィリエイト(商品紹介)ですが、アフィリエイト以外にもブログで稼ぐ方法はあります。
まずは、ASP(アフィリエイト商品案件をブロガーにしてくれる代理店)でどのような商品があるのかチェックしてみて下さい。
全て登録無料なのでデメリットなしで商品案件を見ることができます。
始めに登録しておくべきASP
・A8.net・・・ASP大手企業。アフィリエイターなら誰でも登録しているASP
・もしもアフィリエイト・・・Amazonや楽天で商品を紹介するなら必須
・Link-A・・・報酬単価が高額で広告が豊富
・バリューコマース・・A8に並ぶ大手ASP。独自の広告が豊富
・アクセストレード・・・通信や金融系の広告が豊富
ブログで稼ぐ方法は7つ
①ASPアフィリエイト
上記で紹介したASPからブログ記事で書きたい商品を見つけて記事を書きます。紹介した商品が読者に購入されると購入金額の数パーセントが収益となります。
②クリック課金型
グーグルアドセンスが有名で、ユーザーの興味のある広告を自動で表示させてくれてその広告をクリックされると〇円(広告によって金額は変動)の収益となります。
③記事広告
企業からの依頼で、商品やサービスの紹介や商品を使用してみた感想などを書いて報酬を受け取ります。1記事〇円と報酬は企業や商品によってさまざまです。
④純広告
企業が広告枠を買い取り期間を設けて収益が発生します。例えば1カ月〇円で企業の広告を掲載するというもの。安定した収益が発生するもののブログの知名度やアクセスが多くないと難しいです。
➄自作の商品を販売
自分で作った商品をブログで紹介し販売するもの。アクセサリーなどのハンドメイド商品やアパレル系などネットショップに近いです。
⑥ライター
自分のブログではなく、他メディアに依頼された記事を作成し提出するもの。1文字〇円、1記事〇円といった報酬内容となっています。
➆ブログから派生する広告
ブログの知名度が上がったり、記事の専門性・信頼性が高くなれば他のビジネスに派生しブログ以外での収益が発生します。他メディア出演やコラボ、講師など
紹介したようにブログで稼ぐ方法は数多くあります。
ブログの知名度やアクセスが増えれば増えるほど稼ぐ手段は増え広告単価も上がっていきます。
ブログ初心者の方がまずチャレンジするのはアフィリエイト広告とクリック課金型広告になります。
すでにハンドメイド商品やモノ作りをしている人であれば、商品を販売する目的を前提にブログを始めるのもいいです。
自分のスタイルに合ったブログの作り方を考えることが大事です。
ブログで生活している人は多い
1つのブログの収入で生活している人は意外と多いです。
ブログで高収入を得ている有名なブロガーは、
motoさん(@moto_recruit):推定月収4~6千万円
マナブさん( @manabubannai ):推定月収6~800万円
マクリンさん( @Maku_ring ):推定月収3~400万円
収益を公開している人、していない人でも検索上位に出てくるブログを見ていると数多くの人がブログで稼いでいるという事が分かります。
ブログを始めてすぐに何十万~何百万と稼ぐのは難しいですが、続けていると結果がでるということは先人ブロガー達が証明してくれているのでブログには夢があります。
ブログのメリット・デメリットとは?

ブログを始める際に気になるのがブログのメリットやデメリットですよね。
メリット・デメリットを理解した上でブログを始めることは大事です。
ブログのメリット
稼ぐ事ができる
月々ブログ収入で3万~5万円あるだけで年間約60万円です。
ブログ本業としては少ないかもしれませんが副業としては家賃や食費分を補えるので大きな収入です。
ブログ収入が20~30万円以上になってくると本業としてブログに専念する時間も増えてくるのでさらに収益を伸ばしていくことも可能です。
知識が増える
ブログを書いていると商品やサービスを実際に使用したり、商品について調べたりと自然と知識が増えていきます。
また、SEO、ライティング、広告案件、SNSなどWEBマーケティングスキルや知識も身に付きます。
始めは難しいように思えますがブログを書いたり広告を掲載したりアナリティスクを利用していると自然と身に付いていきます。
人との繋がりができる
ブログを運営していると日ごろから読んでもらっている読者さんと繋がったり、ブロガー同士で繋がれたりします。
オフ会を開いたり、ブロガー同士情報交換を行ったり、SNSで繋がれたりとブログを書いているからこそ同じ職業、趣味(ブログ内容)の仲間と繋がることができます。
自由に時間が使える
ブログのネタを探したり書きたい商品について調べたり、実際に記事を書いたりとブログを書くのは大変ですが、「自由に時間を使う」ことはできます。
会社勤めだと休みが決まっていて家族サービスができない、急用に対応できないというのが当たり前ですが、ブログで稼げるようになると時間は自由にコントロールできます。
ブログのデメリット
一方デメリットと言えば多少費用がかかるということです。
稼げるブログを作っているくにはWordPressブログが最適なので、WordPressブログを開設するのに必要なドメイン費用、サーバー費用は必要です。
・サーバー費用
初期費用:7,260円(税込み)/サーバー3カ月分
毎月1,000円/1年間延長した場合
・ドメイン費用
1,000円程度/1年間
上記の通り、初期費用で1万円いかない程度の費用は必要となりますがセルフバックで回収することができます。
ブログサービスは何がいい?

ここまでブログとはどういったものかということを解説してきました。
ではブログを始めるにはどのようなサービスを利用すればいいいのか?ということを解説していきます。
無料ブログサービス
そこまで稼げるブログでなくてもいいという方には無料ブログサービスが最適です。
アメーバブログはアクセス数や知名度が上がらないと収益化はまず難しいです。
しかしはてなブログでは、アドセンスやアフィリエイトで収益化ができる為おすすめです。
ただし、ブログのデザインやカスタマイズの幅は狭く、運営側からの禁止事項もあったりします。
何よりアメーバブログやはてなブログの運営元がサービス停止をしてしまうとブログが削除されてしまうというリスクがあります。
WordPressブログ
一方で、WordPressブログは稼ぎたい人向けのブログサービスになります。
ブロガーとして稼いでいる人達の大半はWordPressを利用しています。
ブログの収益化という観点でみるとWordPressブログが一番です。
WordPressブログは上記で説明したように多少の初期費用がかかります。
その分、アドセンスやアフィリエイト広告が自由に掲載でき、デザインやカスタマイズも幅広いです。
また、自分でサーバーやドメインを用意している為ブログサービスが停止したりということがありません。

初心者でも始めれるブログの手順

ブログサービスの種類について解説してきましたがここからはブログを始める手順について解説していきます。
具体的な手順については下記の記事で解説しています。
ブログ名の決め方
まずはブログ名を決めていきますがどんなブログ名にすればいいのか?
ブログ名の代表的なパターンは、
・自分の名前パターン
(tanakablog、satoublogなど)
・ブログジャンル名パターン
(副業ブログ、釣りブログ、アウトドアブログなど)
・オリジナル名パターン
(まだ東京で消耗してるの?、らふらくなど)
自分の名前パターンはそのままで自分の名前をブログ名に織り込むパターンです。
ブログのアイコンも自分の似顔絵にしたりと自分のブランド力を上げる効果がありブログ以外でのビジネスにも繋げやすいです。
ブログジャンル名パターンは、書いている記事のジャンルをブログ名に織り込むパターンです。
SEO的にも分かりやすい構造で、1つのジャンルに絞った特化型ブログに効果的です。
オリジナル名パターンは、ブログ界で唯一無二のブログ名ということで覚えてもらいやすさが重要で、ヘビーユーザーを獲得できる効果があります。
ブログ名はブログの顔なのでとても重要ですが、後に変更することも可能なので難しく考えすぎないようにしましょう。
ドメインの取得
ブログ名が決定したら次にお名前.comでドメインを取得します。
ドメインとは自分のブログのURLとなる部分です。
(例:https://〇〇〇〇〇.com/)
〇〇〇の部分と後ろの.comや.co.jpの部分になり、自分で好きな文字列を決めて取得していきます。
ドメインの取得方法については、画像を使い具体的に分かりやすく解説しているので下記より確認してみて下さい。
ブログ名が決定したら次にお名前.comでドメインを取得します。
ドメインとは自分のブログのURLとなる部分です。
(例:https://〇〇〇〇〇.com/)
〇〇〇の部分と後ろの.comや.co.jpの部分になり、自分で好きな文字列を決めて取得していきます。
ドメインの取得方法については、画像を使い具体的に分かりやすく解説しているので下記より確認してみて下さい。
サーバーの契約
サーバーはブログ全体を動かすため(記事を書いたり、画像をアップロードしたり、ブログデザインを編集したり)の土台となるため必須です。
ブログを運営するにあたり必要なスペックがすべて揃っているエックスサーバーがおすすめです。
エックスサーバーの具体的な導入手順は画像を使い分かりやすく解説しているので下記よりご確認ください。
WordPressをインストールする
ドメインの取得とエックスサーバーの契約が完了したら次にWordPressの導入をします。
WordPressとはブログ記事を書いたり画像をアップロードしたりブログのデザインを編集したりする無料ツールです。
稼いでいるブロガーの大半がこのWordPressを利用しています。
WordPressのインストールはエックスサーバーの管理画面から簡単にできます。
WordPressのインストールは下記の記事で画像を使い分かりやすく解説しています。
初心者がブログで稼ぐコツ

ブログが完成したらいよいよ記事を書いていくのですが、ブログで稼ぐポイントをいくつかご紹介しておきます。
特化型ブログと雑記ブログはどっちが稼げるのか
ブログには大きく分けて2種類に分かれます。
・特化ブログ…特定のジャンルに特化した記事を書く。
(例:ダイエット、美容、ガジェットなど)
・雑記ブログ…ジャンルはバラバラで好きな事を好きなように書く。
特化ブログは、稼ぐという観点からいうと特化ブログの方が特定のジャンルに絞っている分SEO的には有利と言われています。
雑記ブログは、ジャンルに縛られない分書きたい事を書けるのでブログネタに困らずブログ継続をしやすいです。
おすすめ
・特化ブログ8割、雑記ブログ2割の比率でブログを書いていくのがおすすめです。
特化ブログだけだとネタに困ったり継続力がなくなってしまう傾向にあるので2割ほど雑記ブログの要素も組み込み書きたい事を書けるブログにしておくのがおすすめです。
①何のジャンルについて書いているのか
②何について詳しく書かれているのか
③誰が書いているのか
検索エンジンに記事が評価されることで検索上位に表示されアクセスアップに繋がります。
なのである程度ジャンルを絞った特化ブログの要素と自分らしさを表現できる雑記ブログをハイブリットする事でバランスのいいブログになるのではないかと思います。
ブログのジャンルは何がいいのか
ブログを書く前に決めておくことがブログを書くジャンルです。
ブログのジャンルを決めるコツは
・自分の好きな事
・興味がある事
・知識がある事
・得意な事
・考え方・思想
自分にある特殊能力を探してみて下さい。他の人よりもこのジャンルなら「詳しいかも、知識があるかも、経験があるかも」そういった能力は「他の人が知りたい情報」になるので強いです。
自分の好きな事や興味のあることについて記事を書くとで、「書いていて楽しい、継続性がある、好きな事なので知識の吸収が多い」などブログを途中で挫折することが少なく信憑性の高い記事になりやすいです。
好きな事だとASPや広告案件がないという場合があります。しかし好きな事を書き続けブログの知名度が上がってくると自然と仕事オファーがくる場合があるので一概に収益化が難しいということはありません。
ブログ執筆のペースと継続力
ブログは1日1記事、まずは100記事を完成させてから徐々に結果が出てくると言われています。
実際に私も1日1記事~2記事を毎日続けていた時期もあり、その月のブログの売上はよかったです。
しかし、本業のある人が1日1記事更新というのはかなりハードルが高いです。
楽しくブログを書きたいのに「ブログを書かなければ」というプレッシャーに追われて書いていても良質な記事はかけません。
なので1週間に1記事でもいいので自分のペースに合ったスパンで執筆することをおすすめします。
ASPとGoogle AdSenseで収益化
ブログで稼ぐには基本的にASPとGoogle AdSenseが主流となります。
ASP:広告主に代わりブロガーに広告を提供してくれる代理店
Google AdSense:グーグルが提供する広告配信サービス
例:ASPで見つけた美容液の商品を自分のブログ記事で紹介して報酬を得ることができます。
ASPについては、「ASPの登録」についての記事で解説しているので読んでみてください。
ブログ初心者はまずASPとGoogle AdSenseの二刀流で収益をあげていきましょう。
集客記事と収益記事の制作
ブログのマネタイズの方法として有効なのが集客記事と収益記事を使い分ける事です。
ブログの収益が発生する流れとして
上記の収益化が発生する流れをみての通り、ブログを収益化するには、まず読者が集まる記事・アクセスが増える集客記事が必要で、合わせて読者が広告をクリックして商品を購入する収益記事が必要になります。
例えば、旅行で海外旅行に行ってきたという集客記事を書いてアクセスしてもらい、記事の中に海外旅行会社のお申込み方法の収益記事のリンクを紹介し、読者が旅行に行きたいと思ったらその広告から申し込んでもらうという事です。
SEOの効果的にも記事のリンクを辿ってもらった方が効果があるので集客記事と収益記事を使って分かりやすく読者に伝える事が大切です。
ブログを書く楽しみをもって副収入を得ていく

今回はブログの始め方について解説してきました。
ブログで稼ぐという目標から始めてもいいですし、趣味や好きな事でブログを書くという目的でブログを始めてもいいと思います。
趣味や好きな事を書くブログでも継続して執筆し良質な記事であれば稼ぐことは全然可能です。
一番大切なのは楽しみを持ってブログが執筆できるかどうかです。
収入が増える楽しさでもいいし自分の趣味を多くの人に読んでもらう楽しさでもいいです。
ブログを書くということが楽しみとなるよう方向性を決め取り組んでいけるよう頑張りましょう!