そんな悩みを解決します。
この記事はこんな人におすすめ
- 書きたいテーマが見つからない
- 需要のあるテーマが分からない
- 複数のテーマがいいのか
- 1つのテーマに絞った方がいいのか
本記事の信頼性
カイホウ
目次
ブログのテーマとは

まず、ブログのテーマって何って話ですが、テーマとは「そのブログが何の分野について書いているのか」という事です。
例えば、「旅行」「美容」「ガジェット」「スマホ」などどの分野について書いているブログなのか。こうした各分野の事を「ブログテーマ」と言います。
ブログのテーマを絞るべき理由

雑記ブログ(複数のテーマ)でブログを書いても全然いいですが、アクセスは稼ぎづらくなります。しかし、アクセスが稼げない=ブログで稼げないということになってしまうのでブログのテーマはある程度絞る必要があります。
ブログで収益が発生する仕組み
ブログのアクセスが多いブログは収益が発生します。
単純に、ブログに多くの人が訪れるとブログ内の広告をチェックしてもらえる確率や人数が増え収益に繋がるということです。
また、Twitterやインスタグラムのインフルエンサーでも、フォロワーやファンの多い人には広告の掲載依頼が多くきますよね?それはインフルエンサーに集まる人が多い(アクセス)からです。
つまり人が多い場所には価値があるということです。なのでブログで収益を発生させるには人が集まる(アクセスの多い)ブログを作る必要があります。
ブログテーマで稼げるブログが作れる
ブログのテーマが絞れているブログはアクセスが集まり稼げるブログになりやすいです。
なぜテーマが絞れているとアクセスが集まりやすいかというと、1つのテーマに絞った専門的なブログだと知りたい情報が集中しているからです。情報が集中しているとブログ内で別の記事を探し読んでもらえたり、次更新する記事も期待し読んでもらえるからです。
さらにテーマ(ジャンル)によって稼げる規模や額も変わってきます。具体的なテーマ(ジャンル)の紹介は、初心者でも稼げるブログのジャンルとは【ジャンル選びで勝負が決まる】の記事にまとめているので参考にしてみてください。
ブログテーマの決め方:具体例
具体例で説明すると、「旅行 アメリカ」で検索し、旅行をテーマで書いたブログにたどり着いた際、旅行でアメリカに行く方法や、料金、アメリカのおすすめスポットが書いてあれば全ての記事を読みたくなりますよね?
それが「旅行 アメリカ」の単発記事だと読者はその記事以外には興味がなく離脱してしまいます。
また、旅行で検索した読者は旅行に興味がある人なので、旅行ブログ内に「韓国旅行」や「ハワイ旅行」など他の記事にも興味をもってくれます。
つまり雑記ブログだと情報が分散されるが、テーマを絞ったブログだとブログ内の他の情報にも興味をもってもらえるということです。
ブログテーマの決め方の5つのポイント

ブログテーマの決め方はどのようなポイントを重視すればいいのか?
具体的に、アクセスが集まりやすい、稼ぎやすいブログテーマの決め方を説明していきます。
ニッチすぎて需要のないテーマを選ばない
そもそも需要がないテーマを選んでしまうとアクセスは集まりませんよね。
需要がありすぎるテーマだと競合が多く、SEOで不利になってしまうため程よい需要のテーマを選ぶのがポイントです。
需要のあるテーマかどうかを調べるには、関連キーワード取得ツールやキーワードプランナーを使うのがおすすめです。
使い方は、ブログのキーワード選定のコツと無料ツールの使い方を解説で紹介しているのでチェックしてみて下さい。
自分が好きなテーマで専門性の高い記事がかけるかどうか
ブログのテーマ選びの基本は、「自分の好きな事」です。自分が好きな事であればブログを長続きさせることができ、調べ事も積極的にできるので専門性の高い記事が書けます。
自分の好きな事からテーマを選ぶのもポイントの1つです。
経験のある事を選ぶ
今まで経験してきたことをテーマにするのもありです。
- 経験した仕事
- 趣味で体験したこと
- 部活やクラブ活動
- 通った〇〇教室
- 勉強したこと
上記のように過去に自分で経験したことや、体験したこと、のめり込んだ事などからテーマを選ぶといいです。
ブログテーマは得意分野3つを選ぶ
ブログのテーマはまずは3つから始めてみるのがおすすめです。
「え、1つじゃないの?」と思った人もいるかもしれませんが、もちろん1つの方がいいです。
ただし、1つのテーマで始めてしまうと途中でネタ切れや飽きがきてしまい挫折してしまいます。なのでまずは長くブログを続けるという意味でも3つのテーマで始めるのがおすすめです。
具体例だと、「旅行」「ファッション」「化粧」といったような感じです。
ブログのネタ切れが心配という方は、ブログのネタ切れを解決する3つの解消法を教えます!の記事でネタ切れ対策を解説しているので確認してみてください。
寿命の短いテーマを選ばないこと
寿命が短いテーマというのは、一時的に流行った事や、話題にはなったけどすぐに廃れてしまうようなテーマです。
何かひとつのゲームソフトについてや、何かのブランドについてなど一時的に流行っただけのテーマのみを選ぶのは危険です。
ブログテーマの決め方まとめ

ブログテーマの決め方を最後にもう一度まとめておきます。
- ニッチすぎて需要のないテーマを選ばない
- 自分が好きなテーマで専門性の高い記事がかけるかどうか
- 経験のある事を選ぶ
- ブログテーマは得意分野3つを選ぶ
- 寿命の短いテーマを選ばないこと
上記のブログテーマの決め方を意識して自分に合ったブログ作りをしてみてください。
稼げるブログの作り方に関してはWordPressブログの始め方を5ステップで解説の記事で全ての工程をまとめているのでチェックしてみてください。