この記事はこんな人におすすめ
- ブログの更新頻度を知りたい人
- 質の高いブログの作り方
- ブログの最適な更新頻度
ブログの更新は毎日するべきだとよく目にしますが、実際ブログの更新頻度はSEO(検索順位)に影響するのかどうか?
今回はそんなブログの更新頻度について、検索エンジンのGoogleの発言や自身のブログ経験からブログの更新頻度について解説していきます。
目次
ブログの更新頻度はSEOに影響する

いきなりですが、結論からいうとブログの更新頻度はSEO(検索順位)に影響します。
しかし、更新頻度がSEOに影響するというのは直接的に影響するのではなくあくまで間接的にという意味です。
というのも、検索エンジンのGoogle社員によると、「重要なのは更新頻度ではなく、品質」という発言をしています。
つまり、「ブログの更新頻度が多いからと言ってSEOには影響しませんよ、大事なのは質ですから」という事です。
じゃあなぜ僕が「ブログの更新はSEOに影響します」と言ったのか?
それは、ブログを更新しただけではSEOに影響するようになってはいないが、毎日更新することでブログを見る読者の人数や訪問者が増え結果としてSEOに影響してくるということです。
これが間接的影響するという事です。
つまり年に1回質のいいブログ記事を書いたとしても、毎日更新しているブログにSEOでは勝てないということです。
ブログ初心者こそ毎日更新を

ブログを始めたばかりの人ほど、毎日更新は大切です。
いくら質のいい記事を書いたとしても年間1記事だと検索上位表示は無理です。
毎日更新は無理でも1週間に2,3記事は更新する必要があります。
更新頻度よりも「質」が大事

上記でも説明したようにGoogleの検索エンジンは記事の「質」を重要視しています。
理想は毎日更新で質のいい記事が書ける事です。
Googleのいう、「更新よりも質のいい記事が大切」というのは、毎日海釣りに出てアジやカサゴを釣ってきても高く売れませんよ、でもマグロを釣ってきたら高く売れますよという感じの事なので、じゃあ毎日マグロを釣ってきたら高く売れますよね。というのが毎日質の良い記事を書くということです。
更新頻度を上げてアクセスを上げることも大切ですが、もちろんGoogleが推奨している「質」も大切です。
質の高いブログを作る6つのポイント

では具体的にどうやって質の高いブログや記事を書けばいいのか?
ここからは具体的にどうやって質の高いブログを作るのか6つのポイントを紹介します。
SEOを理解する
SEOを理解しSEO対策を施すことで質のいい記事やブログを作る事ができます。
SEOは何か1つをすればいいということではなく、SEOに関するいくつかの対策をすることで上位表示されるため、SEOに関する項目は下記の10個のポイントをチェックしてみてください。

有料テーマを利用する
有料テーマにはSEO対策が施されている他、ブログのカスタマイズや吹き出しやボックスなどのショートコードが装備されています。
ショートコードを使う事で読者が見やすい記事作りができ、最初からSEO対策がされているので自分で細かなSEO対策をしなくていいので即導入すべきです。
おすすめの有料テーマは下記の記事でまとめています。

キーワード選定をする
記事を書く際にブログタイトルや見出しのキーワードを選定することも質のいい記事を書く上で大切です。
検索エンジンで何のキーワードで上位表示させたいのか、ブログ自体を何のキーワードで上位表示させたいのかしっかりとキーワードを選定しなければなりません。
キーワードの選定方法は下記の記事でまとめているので確認してみて下さい。

読者のニーズに応える
検索エンジンを使用し検索する人の多くが、疑問や悩みの解決を求めて検索しています。
読者が何の悩みをもって記事にたどり着いたのか、その悩みを解決する記事はどんな内容なのか、そういった読者のニーズに応える事で質のいい記事を作る事ができます。
文章の書き方を理解する
文章の書き方は自己流で何でもいいというわけではありません。
文章の構成がしっかりとできていることで読者が読みやすい質のいい記事ができ、SEOとしても評価されるようになります。
文章の書き方はテンプレート化しておくと作業効率も上がるので書きにテンプレートをまとめた記事を書いているので是非使ってみてください。

画像を使う
ブログは1記事の中でも多くの画像やイラストを使用します。
記事を綺麗に見せたり、読者を飽きさせない為にも画像やイラストを多く使用するのは大切です。
画像やイラストを選ぶなら、著作権フリーで素材が豊富なイラスト素材【PIXTA】 がおすすめです。
最適な更新頻度とは?

最適な更新頻度は、理想をいうと質のいい記事を毎日書くということです。
しかし、現実問題本業をしながら毎日更新というのは難しいと思います。なので2、3日に1記事というのが適度な更新頻度ではないかと考えます。
大事なのは無理をせず自分のライフスタイルに合った更新頻度にするということです。
更新頻度も大切だが「質」はもっと重要

更新頻度が多い事で沢山の読者に読んでもらえ、SEOに大切だという事を説明してきましたが、当然「ブログの質」も重要です。
検索エンジンのGoogleが言っているのだから当然ですよね。
質を確保しながらできる更新頻度を保つことがSEOにとって効果的になってきます。