自分の今後のビジョンを明確に書いておくことが大事。どうもかいほう(@trader_rui)です。
最近、ブログやサイト増やしているうちにブログの書き方やこうした方がよかったと思う点がいくつかあったので、これからブログや記事を書いていこうと思っている方の為にも紹介しておきたいと思います。
また、ブログを書いている中で入ってくる情報やブログ業界の現状についても気になった点も踏まえてまとめています。
目次
ブログが読まれない時代
かいほうガール
かいほう
ブログを運営している会社やブログ収入で生活している人はまだこの時代でも数多く存在はしていますが、全盛期に比べるとその収入や数は大幅に減ってきています。
ブログが流行った数年前の世代が中高年となり、近年ではブログ以上に早く効率よく情報をキャッチできるツールが続々と出てきています。
そうしたブログ業界が衰退する中でも稼げるブログの書き方や方法があり、それはブログを始める前の段階で確立しておく必要があります。
若者のブログ離れ

特に近年若者のブログ離れが多くみられています。もちろんブログや記事のジャンル、需要要素などは関係してきますが、全体的に若者はブログを読まない傾向になってきています。
10代~20代の若い世代はそもそも芸能人や著名人にそこまで興味が薄く、その人達のプライベートや日々の日記などには興味がありません。なのでアメブロなど著名人の集まるブログサイトや芸能人のファンブログというのは今後衰退していく傾向になるのではないかと予想しています。
若い世代はもっと現実的で建設的な要素が多く、芸能人や有名人のプライベートなど非現実的な事を知ろうとするより、より身近な友達や地域での情報を知ろうとしています。
画像・動画型SNSの発展

10年ほど前から次は日本に動画ブームや動画型SNSが流行るという情報があり、そこからyoutube、Twitter、インスタグラム、ショールーム、ミックスチャンネルなど数多くの画像、動画サイトが増えてきました。
上記で書いたように若者は画像・動画SNSに移行し2チャンネルなどの掲示板やブログを読むという「文字」の世界から画像・動画へ移行してきています。
気になる人の情報や調べたい情報というのは、ブログや記事などの文章でわざわざ読んで調べる必要がなくインスタグラムやTwitterで素早く効率よく調べる。
今の時代はこれだけで十分な情報が得られます。
ブログが読まれない時代で稼ぐブログ書き方・方法

ブログが読まれなくなってきているからブログで稼げないという訳ではありません。もちろんブログ業界が完全にオワコンということでもありません。
ブログの書き方や方向性をしっかりと定めていれば読まれるブログとして人気が出たり稼いでいく事は可能です。
ネット検索で調べる記事を書く
さて、ブログを書こうと思って、自分のプライベートの日記や今日食べたもの、した事を毎日書いたところで誰も見てくれませんしファンにはなってもらえず、結果ブログで稼ぐ事もできません。
プライベートブログの需要が減ってきている今、訪問者や稼ぐブログを作るのであればまずはネットで検索される記事を書く事。
つまり、ユーザーが気になっている情報や困っている事、知りたがっている情報や知識などについての記事です。特に稼ぐブログに特化するのであればブログ全体のジャンルを決めてしまっていると効果的です。
例えば、旅行に関するブログ記事、税金に関するブログ記事、子育てに関するブログ記事、節約に関するブログ記事など
誰もが気になる事、自分も気になる事を記事に書く事で需要は増えていきます。
読んで全て解決する記事
検索して記事を読まれても次また訪問してくれるかどうかは分かりません。また、見てもらったページから他の記事を読んでもらうかどうかも分かりません。しかし、書いた記事を読んでもらいその人が知りたかった情報や知識が全て解決すれば「これは優良なブログ記事だな」「信頼できる筆者だな」と判断してもらう事が多く、他の記事やブックマークして定期的に読んでもらう事も可能です。
なので記事を書く時には出し惜しみをせずに全て自分の持っている情報を発信し理解し納得してもらえる書き方が必要です。
自分を売りたいブログにするなら
どうしても自分のプライベートをウリにしたい。自分を知ってもらい・自分をうっていきたいという人にも方法はあります。
しかし、上記で説明した通りプライベートブログや日記などの需要は減ってきているので「稼ぐ」というまでには時間がかかる事が一般的です。
しかし、一度自分という存在がバズったり人気を得てくると上記で紹介した記事を書いて稼ぐというより大きく収入を得る事が可能です。いわゆるインフルエンサー的な位置づけになります。
劇的な人生ブログ

借金や成金、異業種、社長、ホームレスなど他の人がほぼやっていないであろう異質なブログ。
他にやっている人があまりいないということで訪問者はある程度いるという点と、「世の中にはこんな人もいるんだなぁ」という物珍しさで注目を浴びる場合があります。
もし自分に劇的な人生があった人は、それをネタにして書いていくのはオススメな手法です。
面白ネタブログ

面白ネタと言っても数多くのジャンルがありますが、今回”自分をうるプライベートブログ”ということで、普通の人が普段しないであろう法律ぎりぎりのネタや危険なやってみた系のネタブログ。
今ではyoutubeで多くなってきていますが、ブログでもある程度危険なやってみた系ブロガーは一定の需要があると思います。
動画に比べ絵力に抑揚は下がりますが、その分画像で自由に編集でき少ない時間で作成することができます。
驚異的な発想や人間力ブログ

変わった物事の見方や捉え方、発想、人生観など普段人が考えもしない深層心理や発想を発信していくブログです。
宗教的な要素も含め一度ドハマりしてもらえるブログになると信者というかブログに再訪問してもらえるリピート率は上がると思います。
他の人とは違う目線で、どこか説得力があり人を引き付けられる考え方を持っている人にはオススメかと思います。
ブログの書き方まとめ
若い世代がyoutubeやTwitter、インスタグラムなどに流れ、ブログを読まない習慣が増えてきている現在でも、ユーザーが必要としている情報であれば動画やSNSよりも、より具体的に解説できるブログや記事というのは必然的に残っていくと考えられます。
ブログで稼ぐ方法の最短策としては、やはりユーザーが知りたがっている情報をより正確に納得してもらえる形で記事にすることが一番なのではないかと思います。
動画やSNSが流行っていても、気になることや重要な調べ事はインターネット検索で記事を参考にするという流れはそこまで変わらないと思うので、ユーザーの為になる記事を書くことで稼げるブログを今後も作っていけるのではないかと思います。