そんなお悩みを解決します。
稼げるアフィリエイトサイトやブログを作るにはサーバー、ドメイン、ワードプレスの導入が必要だと下記記事で説明しました。

サーバーの登録方法、ドメインの取得方法、ワードプレスの導入方法を画像を使い分かりやすく解説しているのでその通りに行えば必ずブログ解説ができます。
目次
WordPressブログの全体像を理解する

ブログを完成させるには画像のような流れで作成していきます。
サーバー…ネット上に記事を公開するもの
ドメイン…ブログのURL
ワードプレス…記事や画像をアップロードするツール
WordPressでブログを作成するのに必要なものや手順を簡単に説明していきます。
それでは、実際にWordPressブログを作っていきましょう。
WordPressブログに必要なもの
WordPressブログを作成するには下記の3つが必要です。
登録手順はこの後画像を使って解説していくので、まずはこの3つが必要だということを理解しておいてください。
WordPressブログの始め方①:サーバー契約

まずはサーバーの契約からです。
使用するサーバーは圧倒的にエックスサーバーがオススメです。
Word Pressブログ初心者向けのプランX10(スタンダードプラン)で始める方法を解説します。
なぜエックスサーバー(XSERVER)がいいのか?
エックスサーバー以外にもさくらサーバーやロリポップ! などある程度有名なサーバーもありますが稼いでいるブロガーが使用しているのは圧倒的にエックスサーバーが多いです。
エックスサーバーは、サーバーの管理画面からWordPressの導入が簡単にできたり、使用料金も安く大量アクセスにも耐えられる強さが魅力です。
以前さくらサーバーでサイトを運営していた事がありましたが、サーバーが重い、設定変更したくても参考記事が少ない、ドメインの羅列が希望のものではなくなるなどトラブルがありました。
エックスサーバーだとサーバーの不具合や設定の変更など、使用している人が多いだけにすぐに調べられるのもメリットです。
1:サーバープランの決定(x10がおすすめ)

エックスサーバーの中でも初心者におすすめなのはX10プランです。
最安値のプランですが、ブログを数十個作成したりアクセスが数百万とない限りはX10プランで十分です。
エックスサーバーの費用
初期費用:3,000円
月額:1,200円×3カ月=6,600円
合計:7,260円(税込み)
1年、2年…と契約期間が長くなればなるほど月額は安くなりお得です。
このサーバー費用は稼げるブログを作成するにあたり必須の費用となるのでケチれません。
エックスサーバーにはX10、X20、X30のプランとありますが違いは下記のようになっています。
・ディスク容量…画像などを保管できる容量
・転送量…サーバーからユーザーへ送られるデータ量
・MySQL…作成できるサイトの数
ブログを50個開設、100万pv以上でない限りはX10プランで十分なスペックです。
【キャンペーン】2020年4月30日までエックスサーバーがドメイン無料キャンペーン

現在エックスサーバーでは期間限定キャンペーンを実施しています。
2020年4月30日18時までにエックスサーバーで新規契約すると無料でドメインを取得できます。
ドメイン取得は年間1,000円程かかってしまうので少しでも初期費用をおさえたいという方にはおすすめのキャンペーンです。
2:エックスサーバーの申し込み方法
まずはエックスサーバーの申し込み方法を画像に沿って分かりやすく説明していきます。

エックスサーバーの公式サイトにアクセスして申し込みをしていきます。
上記の画像の通り、「お申込み」から「サーバーお申込みフォーム」を選択します。

お申込みフォームから「初めてご利用のお客様」を選択します。

・サーバーIDはサイトURLとは関係がないので適当な文字列で大丈夫です。
・プランは、法人のような大規模ではない限りX10で大丈夫です。
あとはお客様情報(メールアドレス、住所、氏名、電話番号など)を入力していきます。

申し込みが完了するとアカウント設定完了のメールが届きます。
※この時点では試用期間なので支払いをして正式に契約を完了します。
3:エックスサーバーの支払い
それではエックスサーバーの支払い方法を解説していきます。

設定したIDまたはメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
※パスワードは、登録した際にエックスサーバーから送られてきたメールに記載されています。

ログインできたら左のメニューから「料金の支払い」を選択します。
登録しているサーバーを選択し「3カ月」を選択します。
あとはクレジットカードを選択し支払いを完了させればエックスサーバーの支払いは終わりです。

支払いが完了するとエックスサーバーより支払い確認のメールが届きます。
以上でエックスサーバーの登録は完了です。
WordPressブログの始め方②:ドメイン取得

サーバーの契約が完了したら次はドメインの取得です。
ドメインとは、サイトのURLになる部分の事です。
例:「〇〇〇〇〇.com」
「〇〇〇〇〇.co.jp」など
「〇〇〇〇」の部分の文字列は自由に決めることができるのでサイト名や自分の名前などに設定する人が多いです。
今回、ドメインの取得は国内最大手のお名前.comで取得していきます。
「お名前.com」でドメインを取得する方法

ドメインを取得するなら国内最大級のドメイン業者の「お名前.com」がおすすめです。
お名前.comはGMOインターネット株式会社が運営しており東証一部に上場している大企業です。
個人から法人までドメイン取得として使われている企業なので安心して利用できます。
1:ドメインを決める
まずはドメイン希望するドメインが使えるかチェックをします。

お名前.comにアクセスし、図の赤枠の「取得希望の文字列を入力」に希望するドメイン名を入力します。
ドメイン名は早い者勝ちなのですでに同じ名前を使用されている場合は取得できません。
なのでハイフンを入れたりして少し文字列を変えると取得できたりします。
ドメイン名のあとの「.com」や「.co.jp」の部分は王道の「.com」で取得しておけば問題ないです。

図の例だと「blog-man」という名前で取得しドメインの後ろは「.com」で選択しています。
「.com」の下のチェックを入れ、右側の「お申込みへ進む」を選択します。

「Whois情報公開代行メール転送オプション」と「ドメインプロテクション」は特に必要ないのでチェックをしないで大丈夫です。
右側の「初めてご利用の方」を選択しメールアドレスとパスワードを入力し「次へ」を選択します。
※設定したパスワードは忘れずメモしておきましょう。
2:ドメインの申し込み・支払い

次に会員情報の入力をしていきます。
会員情報の入力が終わると支払い方法の入力も完了してドメインの購入が完了です。
以上でドメインの取得は完了です。
WordPressブログの始め方③:ドメインとサーバーの接続
サーバーとドメインの取得ができたら次はサーバーとドメインを接続します。
難しそうですが、記事通りの手順で行えば簡単なので問題ありませんよ。
「お名前.com」でサーバー設定
前記事のお名前.comでドメインを取得したので、お名前.comのサイトでサーバーの設定を行います。
まずはお名前.comにログインします。

お名前.comにアクセスし右上の「お名前.com Naviログイン」からログインします。

IDとパスワードを入力してログインします。
ログインができたら「ドメイン一覧」を選択します。

「ドメイン一覧」を選択すると取得したドメインが表示されるので、「ネームサーバー」の「初期設定」を選択します。

図に沿って「その他」を選択し、赤枠の「+」を押しネームサーバー3をネームサーバー5まで増やします。

図のようにネームサーバー5まで増やします。

ネームサーバー1~ネームサーバー5までに下記をコピーして貼り付けます。
ネームサーバー1(必須):ns1.xserver.jp
ネームサーバー2(必須):ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
入力完了後は下記の図のようになります。

入力ができたら右下の「確認」を選択します。
エックスサーバーのドメイン設定
次はエックスサーバーでドメインの設定をします。
エックスサーバーのドメイン設定はサーバーパネルから行います。

サーバーIDとサーバーパネルパスワードはエックスサーバーからのメール「サーバーアカウント情報」に記載してあるのでコピペしてログインします。
ログインができたら右上の「ドメイン設定」を選択します。

ドメイン設定画面で、「ドメイン設定追加」を選択し、ドメイン名のところにお名前.comで取得したドメインを入力します。

入力ができたら「確認画面へ進む」を選択し「追加する」を選択し完了です。
SSLの設定をする
ドメインとサーバーの接続が完了したところでSSLの設定をします。
SSL(Secure Sockets Layer)とは
インターネット上におけるウェブブラウザとウェブサーバ間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。
IDやパスワード、個人情報等を守ることができるセキュリティの役割を果たすのがSSLです。
SSLの設定をしておくことでサイトやブログの信頼性があがり、有名なブロガーやサイトでもSSLの設定をしているものがほとんどなのでSSLの設定はしておきましょう。
まずはサーバーパネルにログインします。
サーバーパネルの右側にある「SSL設定」を選択します。

図の通りに、「独自SSL設定追加」を選択し「確認画面へ進む」を選択します。

確認画面で間違いがなければ「追加する」を選択します。

以上でSSL設定の完了となります。
WordPressブログの始め方④:WordPressのインストール

ドメインとサーバーの接続が完了したらWordPressの導入です。
WordPressの導入も簡単に終わります。
もう少しでブログ開設完成なので頑張りましょう。
まずはサーバーパネルにログインします。
サーバーパネル下の「WordPress簡単インストール」を選択します。

次は「WordPressインストール」を選択します。

入力項目
・サイトURL:そのままでOKです。
・ブログ名:自分のサイト名を入力(後で変更可能)。
・ユーザー名:WordPressログインに使用するユーザー名を決めます。
・パスワード:WordPressログインに使用するパスワードを決めます。
・メールアドレス:WordPress用のメールアドレスを入力。
・キャッシュ自動削除:「ONにする」にチェック。
・データベース:「自動でデータベースを生成する」にチェック。
入力ができたら「確認画面へ進む」を選択します。
次の画面で入力に間違いがなければ「インストールする」を選択します。
また、WordPressインストール後に表示される「管理画面URL」はブログを書いたりデザイン編集時によく使用するためブックマークしておきましょう。
※管理画面のURLを忘れたという場合は、自分の「ドメイン名」の後ろに「/wp-admin」をつけてアクセスすると「管理画面URL」に接続できます。
以上でWordPressのインストール、導入は完了です。
WordPressのログイン方法
ワードプレスのログインには、上の項目で設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力してログインします。

ログインができたら下記の画像のような画面になると思います。
このワードプレスの管理画面から記事を書いたり画像をアップロードしたり、デザインを編集したりして記事をアップしていきます。

WordPressブログの始め方➄:WordPressで記事を書く

WordPressで記事を書く前にまずWordPressの初期設定が必要となります。
WordPressの初期設定
WordPressの基本的な初期設定を簡単に解説していきます。
WordPressの初期設定の手順
①デザインテーマの設定
②パーマリンク設定
1:デザインテーマの設定

ブログのデザインは、ほとんどの人がデザインテーマを購入してブログを作っています。
デザインテーマとは、ブログの大まかなひな型が完成してありデザインテーマをインストールするだけで見栄えのいい綺麗なブログに仕上がります。
もちろん細かなカスタマイズや配置・配色の変更も可能です。
デザインテーマは無料のものもありますが、稼ぐブログを作るには有料テーマを購入した方がいいです。
有料テーマだと見栄えやデザインのクオリティが高いのと、ブログで稼ぐ一番重要なSEO対策が施されているからです。
おすすめのデザインテーマ
・STREETIST(ストリーテイスト)
・【THE THOR(ザ・トール)】
・WordPressテーマ「ストーク」
・WordPressテーマ「STORK19」
・WordPressテーマ「スワロー」
上記がブログ初心者におすすめのデザインテーマになります。
デモ画面でブログのデザインが見れるので自分の好きなデザインを選んでみて下さい。
さらに詳しくWordPressのデザインテーマを知りたいという人は、【無料あり】SEOに強いWordPressブログのおすすめテーマ7選にまとめているので確認してみて下さい。

2:パーマリンク設定
パーマリンク設定をしておきます。
パーマリンクとは
半永久的なリンクという意味で、投稿ページや固定ページなどを表示する固有のURLのことを指します。
簡単に言うとブログ記事のURLの事で、パーマリンク設定ではhttps://trade-winwin.com/testの「test」部分の設定になります。
なぜパーマリンクの設定が必要かというと、パーマリンクを分かりやすくすることでSEO対策になり記事が評価されやすい傾向にあるからです。

図の赤枠の通りに、WordPressの管理画面の左側「設定」の「パーマリンク設定」を選択します。
パーマリンク設定画面の「カスタム構造」を選択しURLの後ろに「/%postname%/ 」を入力し「変更を保存」を選択します。
以上でパーマリンク設定は完了し、上記の設定で投稿画面でURLを自由に変更することができるようになりました。
記事の書き方
WordPressの初期設定が完了したらさっそく記事を書いていきます。
WordPress管理画面の左側メニューの「投稿」を選択し、その中の「新規追加」を選択します。

図の「はじめての投稿」の欄が記事のタイトル部分になります。
タイトルの上がパーマリンクとなっておりパーマリンクをオリジナルの文字列に変更します。

タイトルの下の欄に記事文章を書いていきます。
改行はShiftキー+Enterキー
改段はEnterキー

記事欄の左側の「+」をクリックすると「ブロックの追加」ができ、ここから画像の挿入、動画の挿入、見出し、オシャレなボックスやスタイルを編集できます。

下図はブロックの追加から画像を挿入した例です。

記事が完成したら右上にある「公開する」ボタンで記事が公開されます。

ブログ作成ができたらを作ったら1本記事投稿

WordPressブログの始め方をご紹介しました。
ブログが完成したら後は記事を量産していくことです!
なかなか毎日記事を更新というのは難しいかもしれませんがまずは100記事書くという目標で頑張っていきましょう!
今回は以上です。
