そんな疑問にお答えします。
この記事でわかる事
- ドメインとは何か
- 独自ドメインとは
- 独自ドメインのメリット・デメリット
- ドメインの費用
- ドメインの取得方法
サーバーを契約してサイトやブログを始める際に必ず必要となってくるのが独自ドメインの取得です。
しかし、ブログやサイトを作成するにあたって必ずしもドメインの知識が必要というわけではありません。
ドメインの仕組みや詳しい知識はいいからすぐにブログやサイトを始めたいという方はWordPressブログの始め方を5ステップで解説で簡単にドメインを取得する方法を書いているので読んでみて下さい。
ドメインの事がよく分からなくてもブログやサイトは簡単に作成することができます。
目次
ドメインとは?

ドメインとは個々のサイトを識別するもので、簡単に言うとインターネット上での「住所」のようなものです。
https://〇〇〇〇〇.com/
https://〇〇〇〇〇.co.jp/
ブログやサイトを閲覧した時のURLに上記のようなURLを目にすると思います。
上記で言うと、「〇〇〇〇〇.com」「〇〇〇〇〇.co.jp」の部分がドメインとなります。
住所が各世帯にあるように、ドメインでサイトの特定ができるようにブログやサイトにも住所となるドメインが存在します。なのでドメインは重複することがなく世界で1つだけのドメインを取得することになります。
ドメインの種類

ドメインの種類は大きく分けて3種類になります。
- 独自ドメイン
- サブドメイン
- サブディレクトリ
それぞれの違いについて解説していきます。
独自ドメインとは
独自ドメインとは、文字通り「独自で取得するドメイン」となります。
https://〇〇〇〇〇.com/やhttps://〇〇〇〇〇.co.jp/の「〇〇〇〇」を自分の好きな文字列で登録することができます。
ドメインの後半部分も「.com」、「.net」、「.jp」「.co.jp」「.info」など他のドメインと重複していなければ好きなものを選択できます。
ブログやアフィリエイトで稼いでいる人の多くは「お名前.com」で独自ドメインを取得しており初心者の方はまず「お名前.com」で取得するのが簡単でおすすめです。
「お名前.com」でのドメイン取得方法については【初心者必見】WordPressブログの始め方:ドメインの取得方法を解説で簡単に取得できる方法を紹介しているので読んでみて下さい。
サブドメインとサブディレクトリとは
独自ドメインの他に、サブドメインとサブディレクトリと呼ばれるものがあります。
独自ドメインが「家」だとするとサブドメインは「家の庭」、サブディレクトリは「家の中の部屋」という感じです。
- ドメイン:https://〇〇〇〇〇.com/
- サブドメイン:https://aaa.〇〇〇〇〇.com/
- サブディレクトリ:https://〇〇〇〇〇.com/aaa/
上記の通り、サブドメインはドメイン名の前にaaaなどの文字列が入る形式のものとなり独自ドメインからこのサブドメインを複数作成することができます。
GoogleやYahoo!の検索エンジンでは、サブドメインを「サブのホームページ」として認識され独自ドメインよりは1つのサイトとしては認識されにくい傾向があります。
一方サブディレクトリは、ドメイン名の後ろにaaaのように文字列が入る形式のものとなります。
サブディレクトリは「家の中の部屋」ということで独自ドメインの中の1ページとして認識されています。
独自ドメインを取得するメリット

独自ドメインを取得するには多くのメリットがあります。
ブログやアフィリエイトで稼いでいる人の多くは独自ドメインを使用しているのでその理由が分かるかと思います。
ブログやサイトを自由に作れる
ドメインが指定されている無料ブログのサービスではサイトデザインや投稿のフォーマットが制限されており自分の思う通りのブログやサイトが作りにくいです。
一方独自ドメインでブログやサイトを作成すれば自分の好きなデザインにしたり配置を考えたりと納得のいく自由なサイト作りができます。
独自ドメインを取得してブログやサイトを作る方法はWordPressブログの始め方を5ステップで解説を読んでもらえると簡単に作成できるので参考にしてみて下さい。
ブログが閉鎖される心配がない
無料ブログサービスを使っていると運営会社の一存でブログをバンされてしまったり削除されてしまったり、運営会社がつぶれると自身のブログも閉鎖されてしまいます。
独自ドメインでブログを作成することで運営者に依存しない自分だけのブログやサイトを作る事ができます。
余計な広告がつかない
無料ブログが無料でブログサービスを提供できるのは運営者側が広告を貼れるというメリットがあるからです。
独自ドメインを取得し自分のブログやサイトを作成すれば自分の広告以外は表示されずその分収益が発生します。稼げるブログやサイトを作りたいのであれば独自ドメインを取得し自分のブログやサイトを作る事がおすすめです。
SEOで有利
独自ドメインは完全に自分のオリジナルとなるため、共有ドメインとは異なり検索エンジンの評価対象が完全に自分のサイトやブログのコンテンツとなります。
他者の悪評や影響により自分のブログやサイトの評価が落ちることがありません。そういった点で独自ドメインはSEOに有利だと言えます。
また、独自ドメインを使用しているということでブログやサイトの信頼性・信憑性が上がります。ユーザーが検索からサイトを訪れた際独自ドメインを使用していることで「ちゃんと費用を支払って運営しているんだな」と第一印象での信頼度は上がります。
独自ドメインを取得するデメリット

ここまで独自ドメインのメリットを紹介してきましたが当然メリットだけではなくデメリットもあります。
独自ドメインは費用がかかる
独自ドメインを取得するには
・独自ドメイン
・サーバー
上記に2点が必要となります。
独自ドメイン、サーバーには多少の費用がかかるのでその点はデメリットとなります。
サーバーによってはサイトの表示が遅かったり接続が途切れたりするので信頼できるサーバーを選ぶ事が重要です。
信頼できるサーバーは、
上記のサーバーは利用者も多く接続も早いのでおすすめです。
エックスサーバー の接続手続きはWordPressブログの始め方①:サーバー契約で解説しているので読んでみて下さい。
独自ドメインは手間がかかる
無料ブログではテンプレート素材があるので大体のデザインを設定してすぐに記事を書く事ができます。
対して独自ドメインの場合は、ドメインを取得しサーバーを契約しWordPressの導入をしたりと無料ブログよりは手間がかかります。
しかし、その分独自ドメインで作ったブログやサイトの方が後々恩恵を受けることが多く稼げるブログやサイトを作るには最適とされています。
独自ドメインの取得からサーバー契約、WordPressの導入までの手順はWordPressブログの始め方を5ステップで解説で全てまとめてあります。
実際にブロガーやアフィリエイターとして稼いでいる人のほとんどが独自ドメインとサーバー契約でブログやサイトを作っているので稼ぐという目的では独自ドメインの使用がおすすめです。
ドメインの費用の調べ方

ドメインの取得は定番の「お名前.com」で行います。
費用はドメインの文字列によって変わります。

それではドメインの費用を調べていきましょう。
まず、お名前.comにアクセスし、ドメイン検索欄で希望のドメイン名を入力します。
上の画像の例では「onamaeblog」というドメイン名で検索しています。

検索をすると次の画面で「.com」「.net」「.jp」などそれぞれの金額を確認することができます。
どれを選べばいいかというと、メジャーな「.com」「.net」「.jp」が定番です。
ドメインの取得方法

独自ドメインの取得方法は簡単で10分もあればすぐに完了します。
- ドメイン名を決める
- お名前.comで希望ドメインを検索
- ドメインの購入
上記の3手順で手続き完了となります。
ドメインの購入方法はWordPressブログの始め方②:ドメイン取得で解説しているので確認してみて下さい。
以上がドメインの仕組みとドメインの費用や取得方法の解説になります。
ドメインの取得は難しいものではなく簡単に手早く完了できます。
自分のブログやサイトを作成するにはまずドメインの取得から始めてみましょう。