ビットフライヤー(bitFlyer)は、ビットコインの取引高世界1位を取るほどの大手取引所で、株式上場の予定があったり大手企業の出資があるなど、日本国内で仮想通貨取引を行うにあたってとりあえずでもアカウントを持っておきたい有名な取引所です。
「bitFlyerのテレビCM」
上記がbitFlyerのテレビCMになりますが一度はテレビで見た事があるのではないでしょうか?それくらい仮想通貨業界では大きな会社でそれに伴い安心感や取引所の使いやすさなどがあります。
目次
bitFlyer(ビットフライヤー)の登録方法と使い方を解説
bitFlyerの特徴
○ユーザー数・取引量共に日本最大級
○「ビットコインをもらおう」のサービスで無料でビットコインがもらえる
○レバレッジ4倍と少額でビットコインFXができる
○仮想通貨交換事業者登録(金融庁許可)済みで安心
「bitFlyerの仮想通貨交換業者登録情報」
【bitFlyerでの取り扱い通貨一覧】
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・ライトコイン(LTC)
・モナコイン(MONA)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・bitFlyer独自の「ビットコインをもらおう」サービスはbitFlyer内の下記一覧からサービスを利用すると表記されている相当のビットコインがもらえるというものです。
なのでサービスを利用して無料でもらえたビットコインを保有しておき、ビットコイン価格が上昇したら売るという事をすればさらにお得に現金を獲得することができるということです。
例)サービスを利用する→3000円もらう→ビットコイン価格が3倍に上昇→もらったビットコインを売る→9000円GET!
というような流れになります。
もちろんビットコインで買い物もできますしもらったビットコインを店頭などリアル店舗で買い物支払いにも利用できます。
またアマゾンギフト券との交換もできるのでいろんな用途としてもらったビットコインを利用することができるので非常に便利です。
ビットフライヤー(bitFlyer)の登録方法
メールアドレスの登録
bitFlyer公式サイト←にアクセスしてアカウントを作成します。
bitFlyer公式トップページからメールアドレスを入力して「アカウント作成」ボタンを押します。
リターンメールの確認・認証
先ほど登録したメールアドレス宛にリターンメールが送られてくるので届いたリンクをクリックして認証するか、送られてきた「キーワード」をbitFlyer公式ページから入力し認証します。
bitFlyerの利用規約に同意しログイン
ログイン前にbitFlyerの利用規約確認があるので内容を確認しチェックを入れて「bitFlyer をはじめる」ボタンを押します。
個人情報を入力する
氏名・住所・電話番号など個人情報を入力します。
この後に本人確認の為、bitFlyerから自宅に本人確認用のハガキが届くので住所は細かく最期まで間違わないように入力してください。
本人確認書類の提出を行う
パスポート 福祉手帳
マイナンバー 住民票
住民基本台帳カード 在留カード
保険証 特別永住者証明書
上記の手続きが完了するとbitFlyerから簡易書留で本人確認用のハガキが自宅に届くので早めに受け取りましょう。携帯で撮影してそのままサイト上にアップロードして送信できるのでこちらも2、3分あれば完了してしまいます。
受け取ったハガキで特に入力や確認作業をすることはないので、受け取りができた時点でbitFlyer側で確認完了となります。
ビットフライヤー(bitFlyer)の使い方
登録が完了したらさっそくbitFlyerでコインを売買してみましょう。
順番に説明していきます。
bitFlyerに入金する
①メニューの「入出金」を選択。
②「クイック入金」「日本円ご入金」のどちらかを選択。クイック入金インターネットバンクやコンビニ入金が可能で通常の銀行振込みよりも早く入金が反映されます。「日本円ご入金」は通常の銀行振込みです。
③入金したい金額を入力する。
④入金方法を選択する。
以上で入金は完了になります。
bitFlyerでコインを売買する方法
①ビットコインかアルトコインどちらを購入するのか選択する。
②アルトコインの場合、「イーサリアム」「イーサリアムクラシック」「ライトコイン」「ビットコインキャッシュ」「モナコイン」「リスク」の選択欄があるので購入したいコインを選択。
③数量(画面だと1モナコイン)を入力し「コインを買う」ボタンを選択。
※コインを売りたい場合は③のところで「コインを売る」ボタンを選択。
以上でコインの売買方法は完了です。
アルトコインを安く購入する方法
上記で紹介したようにbitFlyerでビットコイン以外にアルトコインの購入もできるのですが、bitFlyerは販売所ということでスプレッドが高くなっています。
bitFlyerでアルトコインを購入するのは、簡単で分かりやすく初めて購入するという方には使いやすいシステムになっていますがスプレッドを安く抑えたいなら「販売所」ではなく「取引所」で売買しましょう。
取引所と販売所の違いを理解して損しない投資をする

ポイント※販売所は運営会社との売買する場所で取引所は個人同士で売買をする場所
できるだけスプレッドを安く抑えてアルトコインを購入するのであればZaifという取引所がオススメです。Zaifは取引所なので運営会社から買うのではなく、個人から購入することができ、bitFlyerの手数料を抜いた分安く購入することが可能です。
また指値を入れて購入もできるので、”いくらまで価格が下がったら買おう”という事も可能です。
Zaifは金融庁指定の仮想通貨交換業者に既に登録済みで安心して利用することができます。
取引手数料安く抑えアルトコインを安く購入したい方はZaifを利用してみてください。
↓仮想通貨ブログランキング↓
[/wc_box]
[…] ・テレビCMでも知名度抜群!ビットフライヤーの特徴や使い方、登録方法を解説 […]
[…] て二段階認証の設定をしておきましょう。ビットフライヤーの使い方についてはビットフライヤー(bitFlyer)の登録方法と利用方法の解説でまとめているのでチェックしてみてください。 […]
[…] ・bitFlyerの売買方法・bitbankの売買方法・Zaifの売買方法・BINANCEの売買方法・bitMEXの売買方法 […]