部屋の中の物で3か月使っていないものは必要ないもの。どうもかいほう(@trader_rui)です。
先日、家の中の物が増えてきたので整理しようとメルカリで販売したところなのですが、発送の際郵便局に「ゆうゆうメルカリ便」の機械が導入されていて、店員さんに「ゆうゆうメルカリ便の方が安くなりますよ~」ということだったので試しに使ってみました。
・ゆうパケットの条件
3辺合計60cm以内
長辺34cm以内
厚さ3cm以内
重さ1kg以内 送料175円
レターパックライトだとA4サイズで厚さ3センチ4kg以内で全国一律360円です。
重さに違いがあるので軽いものだとゆうパケット、1kg以上ある場合はレターパックライトにすると良いです。
ゆうパケットを知らずにレターパックを使用すると185円も送料の節約を見過ごしてしまう事になるので重さの確認は必ずしておきましょう。(※185円だとゆうパケット2回分発送できるので要チェック)
パッと見使い方がややこしそう・・・と思っていたのですがかなり簡単に発送手続きができたのでご紹介していきます。
まずはメルカリのページから説明していきます。
まずはメルカリの発送画面で「ゆうゆうメルカリ便」を選択する。
次のページでゆうゆうメルカリ便の発送手続きの説明画面が表示される。(この画面で全部理解できるっていう・・・)
発送する商品のサイズを選択します。(サイズが分からない場合は局員さんに確認すると測ってくれます)
取引の詳細画面が表示されます。今回はゆうパケットサイズだったので手数料は175円。
「2次元コードを表示する」を選択します。
2次元コードが表示されるのでこのコードを郵便局やコンビニで使用します。
画像左側にある「二次元コードをかざしてください」のところにスマートフォンを置き読み取らせます。
読み取りが完了すると詳細を記したシールが発行されるのでこれを局員さんに渡して完了です。
追跡もメルカリのアプリ内で確認できるので今どの段階で配送されているかというのが一目で確認できます。
相手が受け取りを完了したら受け取り通知が来るので確認してください。
送料の175円は商品代金から引かれて支払われます。
以上がメルカリでゆうゆうメルカリ便を利用した方法でした。
自分で宛名を書く手間がなく、追跡もありで送料も安くなるのでサイズが規定内に収まるという方には是非ともおすすめです。