最近YouTuberになりました。どうも、かいほう(@trader_rui)です。
youtubeが今後熱いビジネスになるだろうと予想してぼちぼちですが都内特化型YouTuberとして動画を作成しています。
当然、今までもYouTuberは稼げる、これからの時代はテレビじゃなくyoutubeの時代だと散々言われてきたあげく、「これからyoutubeを始めるなんてもう遅い」と言われていたりもしますが、はっきり言って全く遅いということはないと言え、むしろ始まったばかりのメディアだと言えます。
目次
YouTuberのメリット・デメリット
・稼げる
・初期費用がほとんどかからない
・自分が有名になれる
特に稼げるというのが最大のメリット。下記でも紹介しますがYouTuberで人気が出れば収入は驚くほど増えていきます。YouTubeという平等なコンテンツを利用するだけなので、ゼロから起業して会社を作るというようりも断然リスクなく費用もかけずに始める事ができます。
・顔バレ・身バレがある
動画のコンテンツやジャンルにもよりますが、顔出しをしないといけないという事です。ラジオ、紙芝居形式、動画に文字を垂れ流すだけと言った作成方法もありますが再生回数は伸びていきません。やはり顔出しをして自分を売っていくということもYouTuberとして必要となってくるので身バレや顔バレしたくない人にはデメリットかもしれません。
youtubeは稼げるのか?
youtubeの収入は基本的に企業からの広告収入になります。

上の画像のようにyoutube動画の途中で広告動画が流れたりと数種類の広告表示パターンがあります。
1本のYouTube動画で上記のような広告が表示されるということで1再生0.1円の報酬と言われています。なので、YouTube動画が10万回再生されれば1万円、100万回再生されれば10万円という計算になります。
他にはyoutube動画に関連する企業からの依頼で商品やサービスをyoutube動画内で紹介する企業案件があります。
企業案件の単価はそのYouTuberの知名度や再生回数によって額が変わってきますが、平均的な基準はYouTubeのチャンネル登録者数の2倍程度と言われています。
稼いでいるYouTuberはいくら稼いでいるのか?
実際に日本のYouTuberはいくら稼いでいるのか?
1位 Hikakin 13億円以上
2位 東海オンエア 11億円以上
3位 はじめしゃちょー 10億円以上
4位 フィッシャーズ 9億円以上
5位 キッズライン 5億円以上
※2018年の再生回数・企業案件などの参考データで推測・推定の額となります。
ランキングを見てもらっただけでもわかるようにYouTuberがどれだけ稼げているのかということが分かります。
YouTuberで稼ぐにはリスクが少ない
youtubeの動画撮影、編集、アップロードは基本的にスマートフォン一つでできてしまいます。
編集はアプリを使えばスマートフォンで簡単にできます。
ある程度慣れてきた時にパソコンやカメラなどこだわった機材でやればいいので、初期費用や先行投資費用がほとんどかかりません。それでいて動画の収益化に成功すると大きなリターンがあります。
普通の会社でも年間数億円稼ぐ事は難しいうえ、初期にかかる費用はどんなビジネスであってもある程度莫大な費用となります。
それに比べるとスマートフォンと自分の体一つで始められるYouTuberの費用対効果は絶大です。
YouTuberとして稼ぐコツ
コツとしてはどんな動画でもいいので毎日アップロードするということです。
当然今後youtube業界も参入者が増えクオリティが求められる時代がきますが、今はまだyoutubeが始まったばかりということもあり先行者利益が大きいです。
なのでどんな動画でも毎日アップロードしていればある程度関連動画として表示される回数も増え自然と再生回数も増えていきます。
youtubeの稼げるジャンルとは
王道と言われているのは、
ガジェットや商品紹介
ゲーム実況
やってみた系
キッズ系
しかし、需要があるからと言って無理にそのジャンルを始めるのではなく、自分が好きな事、経験や知識がある事がいいのかと思います。
そもそも興味のある事でないと続かないので収益化は難しくなります。興味がないジャンルでも、今やっている仕事や毎日関わっているもの、持っている資格、自分の地域や身の回りにしかない特性のあるものなどは唯一無二のジャンルとしてオススメです。
youtubeが今後も流行る理由
YouTuberは将来なりたい職業ランキング上位
youtubeが今後も伸びるメディアであると言える理由として1つ目は子どもの人気の職業ランキングにYouTuberが入っているというところです。

中学生の男女の将来なりたい職業に、YouTuberが男子3位、女子10位に入ってきています。
見る側としてもプレイヤーとしても、今の小中学生に人気があるということは、将来そのジャンルが発展するという時代背景がある事からやはりyoutube市場はまだまだこれから伸びてくる業界であることが言えます。
通信速度の向上
2つ目はスマホの普及と通信速度の向上です。
今の時代小学生がスマートフォンを所有している時代であり、通信速度も昔に比べ3G→4G→5Gの時代に入ってきています。
5G時代になると自動運転やドローン、映像のクオリティ向上など現在の通信速度では実現できない想像以上の技術発展に繋がると言われています。
その余波もうけ、ネットの通信速度の向上による動画コンテンツの需要は高まっていくはずです。
調べ事はyoutubeで完結
3つ目は検索事が単純明快であること。
今までは分からない事や調べ事があるとブログやネット記事、口コミを調べる事がほとんどだったかと思います。しかしこれからの時代は動画で全て分からない事や調べ事を解説・説明・解決してくれます。
例えば、「稼げる方法」が知りたい時にインターネットで調べて長々とした文章を読むよりも、YouTube動画で経歴のある人間が解説してくれた方が早いし分かりやすい、そして説得力がありますよね。
従来のように記事や文章を読むという作業がないため、歩いたりの移動中でも耳からの情報収集ができるという利便性もあります。
なので今後はブログや記事、口コミというような文字文化はだんだんとオワコンとなり、YouTube動画で分かりやすく簡潔に、時短で学び吸収できるという時代の流れにシフトしていくのではないかと思います。
塾講師やなんとか教室とかそういったものは全て動画コンテンツで完結してしまうので、現在ある店舗型の教室などはなくなってしまうのではないかと考えられています。
YouTuberの今後について
正直、YouTuberなんて職業恥ずかしい・・・というイメージを持っている大人は多いと思います。
が、昔当たり前に存在していた職業なんて数十年もすれば無くなり、新しい職業というのは誰もが想像もしなかった職業ばかりです。
30年前に、ゲームクリエイターやブロガーという職業ができると大衆が予想できたでしょうか?eスポーツやYouTuberというコンテンツで稼げると考えれた人がどれだけいたでしょうか?
まだまだyoutubeや動画コンテンツは始まったばかりだと思うので、これから始めてみる事は全然遅くないと思います。10年後、20年後に稼げている未来を実現させる為にも、リスクなく始められるYouTuberという職業を開拓していくのはオススメのビジネスだと言えます。